グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  
Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2009年12月06日

すごい容量だ!

細菌、パソコンの銚子が悪くて軌道が悪かったりするわけで。

データだけでも確保しておこうと重い、外付けのHD(ハードディスク)なるものを飼ってみた。

                         (変換がおかしいのはPCのせいじゃありませんw)


なんと1.5TB(テラバイト)です。



ひと昔前はデータを保存すると言うと、フロッピーディスクで、KB(キロバイト)の世界でした。

それがCDになると容量が大きくなって、MB(メガバイト)の世界になりました。

今ではDVDが主流でしょうか?GB(ギガバイト)の世界ですね!

パソコン内臓のHDは100GB前後だと思います。(機種やカスタマイズにより違いあり)


そして・・・


どんだけー?ってくらい保存が可能になったのが、外付HDです! TB(テラバイト)の世界!

1.5TBのHDがなんと!16000円台で購入できてしまうのだからビックリこきまろです。

1.0TBのHDでも1万円ちょっとで購入できます。


ちなみにDVD-Rの容量が1枚当たり4.7GBです。50枚で2500円くらいでしょうか?1枚当たり50円。

1TBは1024GBですから・・・1024GB÷4.7GB=約218枚分のDVD-Rが保存できることになります。

場所を考えたら外付HDの方が良いかもしれませんね。






それでは・・・






MB(メガバイト)をハンバーガーであらわしてみましょう♪







こんな感じでしょうか? 肉が2枚になります(笑)









では・・・






GB(ギガバイト)では・・・






肉が3枚ですね(笑)









最後に・・・・






TB(テラバイト)を・・・






もう、お解かりでしょう!肉が4枚です(爆)






このようにハンバーガーの世界でも容量のアップを図っているのです(ぇ?)  

Posted by ミネラル at 18:54Comments(8)日記